【ササニシキ】



ササニシキ 宮城 これは旨いと、あっという間に全国で栽培されたが、田んぼの条件や気象の違いで味がばらばらになってしまった。味はあっさりめだが、とても食味はよく、福島の会津や宮城県、岩手県で栽培されたものは人気がある。
ササニシキ(普通栽培・中生)
品種の育成
育成年/昭和38年
育成場所/宮城県農試古川分場

粒形一口メモ
中形で頭部やや丸みを帯びている。 中飴色。

名前の由来
両親であるササシグレの良質・良食味と多収性、及びハツニシキの良質でいもち抵抗性が強く稈がしなやかな優点を兼ね具えていることから、両親の名をそれぞれ採った。

稲の特性
主産県の宮城では、県下平坦地に適する。いもち病・耐冷性に弱く、かつ、稈がやや弱い。

和食に適応するお米として1963年に宮城県でテビューしました。一時期はコシヒカリと並ぶ、日本を代表する二銘柄に成長しました。
但し近年では、ひとめぼれ等のポスト・ササニシキの登場により、作付面積は減少しています。



お米の種類について
お米の賞味期限について
お米のランキングについて
お米の炊き方について
都道府県別のお米の特徴
etc
.

※無断転載・引用禁止